2011年4月30日土曜日

お隣のモクレン


お隣の家のモクレンがみごとに咲いていました。
本当に美しいです。
春ですね。

2011年4月29日金曜日

スパイウェア Spyware

いつものようにパソコンカシャカシャ、ブログを書いていたら・・・
突然、画面が変わり、
  『スパイウェアに感染しました』
との表示が現れた。
なんと400個以上のスパイウェアのファイルがあるという。

ゲゲゲゲゲ~ッ!!
どーしましょう?

見ると、
  『スパイウェアに感染したファイルを削除しますか?』
なんて表示もあり。

よかったぁ。
もちろん! 是非お願いします!!

親切にありがとう。

『削除』ボタンをポチッとクリックすると・・・
今度は
  『×××.exeファイルをインストールします。
   いいですか?』
と聞いてきた。
ここで私の手はピタッと止まった。

エッ?!
拡張子exeは実行ファイル。
なんだか怪しい。
正体不明の実行ファイルは危険だ。
怪しすぎる。

さらに、ずいぶん前に夫が言った言葉がよみがえる。
確か・・・
  「なんでもかんでもリターンキーを押すのは止めてくれ」
  「二進も三進もいかなくなる前に一言相談してくれ」
って言ってたよなぁ。

こういう時は専門家のアドバイスを聞くに限る。
早速、飲み会に行っている夫に電話(夫はその方面の専門家なので)。
  「かくかくしかじかの状況なんだけど、
   実行ファイルをインストールしてもいい?」
夫が大きな声で答える、
  「ダメ、ダメ、ダメ、絶対ダメ!
   それは罠だ、ワナ、ワナ、ワナ!」
酔っ払っているから、言うことがしつこい。
が、酔っ払っていても、言ってることは正しいはず。
  「んじゃ、どうしらたいいの?」
と聞いたら、
  「無視、無視、無視!」
と言う。
はぁ・・・無視と言ってもねぇ。
とにかく、ウインドウを閉じてしまえばいいらしいのだが・・・。

結局、パソコンはそのまま放置。
夫の帰りを待つことにした。

帰宅した夫、スパイウェア関係のウインドウをバシバシ閉じて・・・処理終了!
念のため全ファイルのウイルスチェックをしてみたけど、異常なし。
パソコンは無事でした。
ヨカッタ。

それにしても、あのスパイウェア、どこから侵入したのだろう?
無断で人のパソコンに入り込むなんて失礼千万だぞ。

ロイヤル・ウェディング

ロイヤル・ウエディング終わったね。
ケイトさんとウィリアム王子、幸せそう。
(今日からケンブリッチ公夫妻だそうです)
心から・・・おめでとうございます!

ネット上にはたくさんの写真が出回っていますが(早ッ! @_@;)、
私が一番好きな写真はコレ ↓

2011年4月28日木曜日

飲料水 WHOのFAQより

WHO(世界保健機関)のFAQ(よくある質問)コーナーに、こんな記事がありました。


水道水汚染について
2011年4月8日


日本で水道水を飲んでもよいか?
• 日本で水道水を飲んでも、
 ただちに健康上のリスクが生じるわけではない。
 しかし、各地の状況は異なり、また変動したりする。
• 日本当局は状況を厳密に監視しており、
 必要に応じて水道水の摂取制限に関する助言を、
 乳児の摂取基準値設定を含め、行っている。
 放射線核種による汚染のリスクを避けるために、
 乳児が必要とする水分補給を減らすことはあってはならない。
• この緊急事態に対し日本当局が採用している基準値は、
 予防的なものである。
 現在、最も多く検出されている汚染物質は放射性ヨウ素であり、
 飲料水における対成人基準値は
 1リットル当たり300ベクレルである。
 非常に可能性の低い想定ではあるが、
 このレベルで汚染された飲料水を1年間飲み続けた場合、
 この水からの放射線が人体に及ぼす影響は、
 1年間に自然界から浴びる放射線量に等しい。
• 成人と乳児の制限指標値に照らし、
 水道水に含まれる放射線汚染物質のレベルに関する
 最新情報を持つのは地元当局であるから、
 当該地域の住民は当局のアドバイスに従うことをWHOは勧める。

水から放射線汚染を除去することはできるか?
• 通常の水処理工程により、放射線汚染物質の多くは除去できる。
 そのほか放射線汚染の凝縮を避ける手段として、
 汚染水を汚染されていない水で制御希釈することが挙げられる。
• 煮沸しても、放射性ヨウ素を除去することはできない。

以上
WHO FAQs
Japan nuclear concerns
http://www.who.int/hac/crises/jpn/faqs/en/index8.html


この記事を読んで、安心出来るか出来ないかは人それぞれだと思います。
私が気になったのは、
  『300Bq/Lで汚染された水を1年間飲み続けた場合の放射線量は
   1年間に自然界から浴びる放射線量に等しい』
  『当該地域の当局のアドバイスに従うことをWHOは勧める』
ってところ。

私たちは地上で生活をしているのだから、自然界から浴びる放射線は避けられない。
すると汚染された水を飲み続けた場合、水+自然界で通常の2倍の放射線を浴びることになる。
これって一大事でしょ?!
もしも地球上の自然界の放射線量が突然2倍になったら・・・健康被害とか大騒ぎになると思う。
  水+自然界=自然界×2
よーく考えると恐ろしい。

『当局のアドバイス』っていうのが全く信用できないところが悲しい。
不安を煽らないように、無闇に『安全安心』を連呼したり、隠し立てをしたりした結果だな。
信頼回復に必要なのは、全てを包み隠さず迅速かつ科学的かつ分かりやすく説明することだと私は思う。

飲料水 暫定基準値とWHO基準値

ずーっと不思議だったこと・・・飲料水に関する安全性の議論。
ある人は、
  『基準値が30倍に増えた』
と言い、ある人は、
  『1/10だから厳しく規制されている』
と言う。
なんで、こんな事になるのだろう?

その原因らしきものがようやく分かった。
WHO(世界保健機構)の飲料水に関するガイドラインだ。
WHOのHPにこんな記述があった。

飲料水における放射性ヨウ素131のガイドライン
  注釈:
  (1) WHOの飲料水水質ガイドラインは、
     原子力危機に際しての基準値とすべきではない。
     なぜなら、この数値は日常時における飲用に対する適用を念頭に、
     かなり保守的に設定されているからである。
  (2) 日本の飲食物摂取の規制における放射性物質の暫定基準値は、
     日本原子力安全委員会の指標に基づき定められた。
     この基準は危険予防のための数値であり、
     IAEAや国際放射線防護委員会(ICRP)勧告などによる
     国際的ガイドラインを考慮のうえ算出されている。
  (3) 上記(2)に加え、乳児食に使用する飲料水についての基準値がある。
     このレベルは、コーデックス委員会が乳児食について定めた
     国際ガイドラインと同等である。
  (4) IAEA安全ガイドGSG-2は運用上の介入レベル
     (Operational Intervention Levels: OILs)を策定しており、
     これは緊急時の初期段階における
     既定の国際的なガイダンス・レベルである。



3月16日まで日本には放射能に関する飲料水基準がなかったから、WHOのガイドライン相当を基準値としていた。
つまり、10Bq/L。
それが、3月17日に発表された暫定基準値において、突然大人300Bq/Lとなったから、30倍に緩和されたと・・・。

一方、WHOのガイドラインは緊急時初期状態の基準値を3000Bq/Lとしている。
これと比較すれば、確かに1/10。

表のどの部分の数字を基に考えるかで、印象は大きく違う。


表の一番下にある3000Bq/Lというのは最悪の原発事故が起きたときに守らなければいけない最低限のレベル。
これと比べて『厳しく規制されている』と言われても、全然安心できない。

表の一番上にある10Bq/Lは平常時における数値。
原発事故が起きたのは事実だから、これをこのまま適用するのは確かに難しいかも・・・。
ただ300Bq/Lでも安全だという科学的根拠をきちんと示してくれないと誰も納得しないと思う。
なんてったって30倍だからね。

申し訳ないけれど、日本の学者じゃあダメ。
私の場合、『安全です!』と言う大学の先生はみんな御用学者に見えてしまうから。
中立的な海外の学者なり機関なりに太鼓判を押してもらえば、少しは安心できるんだけどなぁ・・・。

・・・と思ったら、WHOのHPにそれらしき記述がありました。
(続く → 飲料水 WHOのFAQより

2011年4月27日水曜日

お花見&お茶の会

お花見&お茶の会に行ってきました。
茶道の先生が点ててくださる抹茶と台湾出身の方が点ててくださる中国茶をいただけるという事で、それはもうウキウキワクワク。

でも出かける直前になって、はたと思った。
  私、お作法、知らないじゃん!
  どーしよう。
  とにかく周りの人をジッと観察して、ひたすら真似しよう。
  ヘマをしたら、笑って誤魔化す!
  うん、これしかないな。

友達はこんな事を思っていたという。
  茶道ってことは着物を着ていかないといけないのかも!
  どーしよう。
  浴衣しか持っていない。
  浴衣を着て行こうかしら。

悩みは人それぞれだったようで・・・。


実際行ってみたら、とってもカジュアルな会でした。
ホッ・・・。
私は周りのみなさんにいろいろ教えていただきながら、お茶をいただきました。
着物の方は一人もいらっしゃいませんでした。
もちろん浴衣の方もネ。

お茶菓子は源吉兆庵(マンハッタンに直営店あり)のもの。
ほっぺたが落ちるくらいおいしかった。

抹茶は本当に久~~しぶり。
あまりに美味しかったのでおかわりしてしまいました。
抹茶茶碗、茶せん・・・懐紙などのお道具類も妙に懐かしく、見ているだけで心安らかになりました。
(懐かしいってほど見たことないはずなのにねぇ)

そして、中国茶!
ままごと道具かと見まがうような小さな小さな急須とお茶碗でいただいたプアール茶とウーロン茶。
本格的ッ!
おーいしい!!
こちらは何杯おかわりしたか分かりません。
だって、お茶碗が小さいんだもん。
気がついたら、お腹がタポタポになっていました(^_^;)。



桜は半分くらい散ってしまっていたけれど、ハラハラと舞散る花びらを見るのもまた一興。
正直言うと、ほとんど外を見ていなかった。
おしゃべりに夢中で・・・。
この日集まったガールズは、『100年ぶり!』ってくらい久しぶりに会う人がいっぱい。
すごーく嬉しかったし、楽しかった。

Mさん、お邪魔しました。
とっても謝
謝、Thank you です。

2011年4月26日火曜日

敦城海鮮飯店 再び

土曜日のお昼、フラッシングの敦城海鮮飯店で飲茶をしてきました。
今回は家族で。
いつもは平日に友達と行っているのだけれど、たまには・・・ネ!

12:00少し前にレストランに到着。
すごーく混んでいましたッ!!!
まずは駐車場が満車。
駐車場の入り口からズラッと並ぶ車の列・・・30分待ちでした。
ようやく車を停めてお店の中に入ったら、順番待ちの人でごった返している。
番号札をもらって・・・またまた30分待ちました。
   こんな事は初めてです。
   もしも土曜日にココに行こうと考えている方がいらしたら、
   お昼時をはずすか、車をどこか別の場所に停めるか、
   駐車場待ちをしている間に誰かがお店に番号札を
   もらいに行くかした方がいいと思います。

店内は、こんな感じ。

点心を乗せたワゴンが縦横無尽に動き回っていて、
席の近くに来ると中国語で料理の説明をしてくれます。
ありがとー!
さっぱり分かりません(^_^;)。













食べましたよ~!
家族4人で20皿くらい。
(たいしたことない??)
どれも美味しかった!!
〆て$50ちょっとでした。



敦城海鮮飯店
  133-30 39th Avenue, Flushing, NY 11354
  718-359-8600
  http://tunseng.com/


オマケ レジ横の水槽にいた魚ちゃん。生きてます。

2011年4月25日月曜日

グリニッチのゴルフ場 Griffith E. Harris Golf Course


Griffith E. Harris Golf Course、私のホームコースです。
グリニッチ(Greenwich CT)のパブリック(公営)コースはココだけ。
グリニッチの住民なら私のような外国人でも年間$145払うとメンバーになれます。

※ メンバーになりたかったら、申込書に必要事項を書き込んだ上、
  ID(免許証など)を持ってゴルフ場のオフィスに行くと
  メンバーカードを即時発行してくれます。
  詳しくはコチラ

グリーンフィーは・・・
【平日】 メンバー $24
      ビジター $59
【週末】 メンバー $28
      ビジター $59
子ども料金、シニア料金などもあり。
詳しくはコチラ
世の中の景気とは無関係に毎年着実に値上がりしております。

設備は・・・
  ○練習レンジ(打ちっぱなし)
    プロショップ(売店)でトークン(コイン)を買って使います。
    1トークン$5で40球。
  ○練習用バンカー(無料)
  ○アプローチ練習用の場所(無料)
  ○練習用グリーン(無料)
  ○プロショップ(売店)
  ○レストラン
     アメリカ人に結構人気があるらしい。
     ゴルフをしなくてもゴハンだけ食べに来る人もいるとか。
     何度か利用したけど、私にはイマイチ。
     選んだメニューが悪かっただけかもしれないけど・・・。
  ○本格的な18ホールのコース
     青Tee 6512ヤード
     白Tee 6093ヤード
     緑Tee 5710ヤード(レディスTee)
     個人的にはここの13番14番ホールはすごく難しいと思います。
     毎回、大叩きをし、その度、
       『消えてなくなればいいのに!』
     と一人ゴチています。

予約はインターネットで4日前から。
一度予約するとキャンセルできません。
キャンセル料を取られるらしい。
実は・・・風邪をひいたり何だりで、今までに何度かキャンセルしたことがあるのだけれど一度もキャンセル料を払ったことありません。
ま、いろいろあるようです。
基本的にはキャンセル料が必要ということで・・・。
当日、雨が降っているときだけはキャンセル可です。


ゴルフ、なかなか上達しません。
でも楽しいです!!

Griffith E. Harris Golf Course
  General Information:
(203) 531-7200
  Location: 1300 King Street, Greenwich, Connecticut
  Starter (for reservations): (203) 531-8253
  Pro Shop: (203) 531-7261
  Restaurant:
(203) 531-1138
  http://www.greenwichct.org/ParksAndRec/prGolfCourse.asp

2011年4月24日日曜日

復活祭 イースター (Easter)


今日は復活祭、イースターでした。
(あと1時間で今日が終わるという今頃になって気が付いた)
十字架にかけられて死んだイエス・キリストが3日後に復活したことを祝う日です。

移動祝日なので年によって日にちが違います。
さらに東方教会と西方教会でも日にちが異なります。
  2011年 東方教会、西方教会ともに4月24日
  2012年 東方教会4月8日 西方教会4月15日
  2013年 東方教会3月31日 西方教会5月5日
  ・・・・・
といった具合に。
ややこしいこっちゃ。

エッグハント(庭に隠した卵を探すゲーム)をしたりやイースターエッグ(卵に装飾をする)を作って遊ぶそうです。

美しいイースターエッグ。

近所の家の樹には卵の飾り付けがされていました。

Dinner Box

ドリはHigh Schoolの寮に入っているので、朝、昼、晩のゴハンを学校のカフェテリアで食べています。
今日はその晩ゴハンの話。
晩ゴハンの時間帯は6:00~7:00。
早い??
そうかもしれないけど、厨房で仕事をしているアメリカ人の勤務時間を考えると、これがギリギリなのかなぁ・・・って思います。

クラブ活動などで晩ゴハンの時間に間に合わないときは、事前に予約するとBox Dinner(お弁当)を用意してくれます。

ある日のBox Dinnerは、こんなのでした。かつサンド(半分は食べてしまった)/オレンジ/ゼリー/水

男の子だと足りないよね、きっと。

放射能 半減期とは?

簡単に言えば・・・
半減期とは、放射性物質が放射線を出す能力(放射能)が元の半分になるまでの期間。
そう、時間の経過とともに、放射能は弱まります。
そして、放射性物質の種類によって、半減期は異なります。


『ヨウ素131の半減期は8日と短いので大丈夫。』
という話を耳にします。
本当にそうなのでしょうか?
うっかりすると『8日経てば放射能がなくなる』と勘違いしてしまいそうですが、違いますよ。
8日経っても放射能は半分にしかならないんです。

たとえば、256ベクレルのヨウ素131は、
  初日   256ベクレル
  8日後  128ベクレル
  16日後  64ベクレル
  24日後  32ベクレル
  ・・・・・・
といった具合に放射能を弱めていきます。
数学的に言うと、時間の経過とともに限りなくゼロに近づくけれど、永遠にゼロになることはありません。

ま、確かに、半減期が8日のヨウ素131は、半減期が24000年のプルトニウムに比べれば、ずーっとマシかもしれませんが・・・。
楽観視する気にはなれないワタシ。

2011年4月23日土曜日

桜咲く

合格電報じゃあないよ。
グリニッチ周辺でも、ようやく桜が咲き始めました。

うちの近くの公園の桜。
ドリの学校の桜並木。
きれいだなぁ、春だなぁ。
アメリカには『お花見』の習慣がないみたい。
桜の下でお弁当を広げている人なんて、ほとんど見かけない。
ましてや、夜桜となると・・・そんな発想は全くないようで、夜になると桜周辺は真っ暗。
ライトアップしたらキレイなのになぁ。
でも、アメリカで『夜桜+屋外宴会』はかなり危険かも・・・ネ。

危険と言えば・・・
ブウの散歩中、ノラ猫に遭遇。

ノラちゃんはフーフー唸りながら思いっきり威嚇していた。
でも、うちのブウは怖いもの知らず、危険予知能力ゼロ、警戒心の欠片もない、呆けタリン。
ズンズンとノラちゃんに近づいて行く。
放っておいたら、ノラちゃんの猫パンチを食らいそうだったので、適当なところで私が止めたけど・・・。
ブウは何故ノラちゃんが怒っていることに気が付かないのだろう???
動物の本能でわかりそうなものなのにねぇ。

犬としての自覚と自負を持ってくださいよ、ブウちゃん!
猫に引っかかれた犬なんて、カッコ悪すぎるよ。

2011年4月22日金曜日

放射能と放射線の違い

放射線・・・放出されるエネルギーのこと。
       α線、γ線、β線、X線(レントゲン)、中性子線など。
放射能・・・放射線を出す能力のこと。
放射性物質・・・放射線を出す物質のこと。

中部電力のHPに分かりやすいたとえ話がありました。
ホタルを放射性物質、ホタルの光を放射線として説明しています。


別のHPでは、ウンチとその臭いにたとえて説明してました。
読んでいるうちに鼻をつまみたくなるような話だったので、ここでは紹介しないよん。

これに関連して・・・
原発関連のニュースで出てくる単位、ベクレルとシーベルトの違い。
ベクレル(Bq)・・・放射能の単位
           1秒間に崩壊する原子数
シーベルト(Sv)・・・放射線の単位
            放射線が人体に及ぼす影響・効果を扱うための尺度


中部電力のHPには、原子力発電(浜岡原発)がらみの事が結構分かりやすく説明されています。

当然、東京電力のHPにも同様の説明があるだろうと探してみたら・・・、
原発の仕組み等を説明していると思われる『くらしとソリューション』『知る・学ぶ・楽しむ』『社会環境分野の取り組み』の3つの項目は、
  3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴い、
  コンテンツの掲載を控えております。
との理由で閉鎖されていた。
こうゆう事をされると、
  『何か隠しているに違いない』
  『読まれるとマズイことが書いてあったに違いない』
と疑いたくなる。
何が書いてあったんだろう・・・気になって仕方ない。

Golf 今シーズン初ラウンド

昨日、久しぶりにゴルフに行ってきました。
今シーズン初ラウンドです。

それに先駆けて一昨日打ちっぱなしに行ったときのこと。
・・・ボールが飛ばない・・・
もともと短い飛距離がいっそう短くなっている。
冬の間、一度もクラブを握っていなかったからね、仕方ないといえばそれまでなんだけど・・・焦る!
何とか飛ばそうと必死になると、やがて始まるクラブのブンブン回し。
フォームは滅茶苦茶、そしてますます飛ばなくなる。
最後には、
  『あのヤード表示は本当に正しいのか?!』
と練習場のヤード表示を疑いだす始末。
すっかり凹んで家に帰った。

明けて昨日、不安を目一杯抱えたままゴルフ場へ。
スタート前、一緒に回るKさんとKさんに先に謝っておく。
  「今日は大変なことになると思います。
   スミマセンm(_ _)m。」

なんとか18ホール回り切りました。
ショットは一昨日の練習より少しだけ調子が良かった(ホッ)。
アプローチはズタボロ・・・完全に打ち方を忘れている。
なぜかパターは絶好調!
  原因不明です。
  練習なんて全然していないのに不思議と入った。
  たぶん偶然調子が良かっただけだと思う。
スコアは秘密・・・っていうか、言えるような数字ではありましぇん。


そして今日。
左の二の腕が激しい筋肉痛です。
痛くて腕が上がらない。
変なところに力が入っているのね・・・ハァ・・・。

ゴルフ、また一から出直しです!
がんばりまっせ!!

この時期のゴルフ場は・・・

芝生は緑だけど、樹は枯れている状態。
もう少しすると新緑の季節、ゴルフ場中がグリーンに染まります。

2011年4月21日木曜日

グリニッチの春

コネチカット・グリニッチの街に彩が戻ってきました!

庭の水仙は満開。
コブシの花も満開。
メープルの樹も新芽が・・・
いえ、新芽じゃないんです。
こんな小さな黄緑色の花が満開。
3軒隣の家の生垣は真ッ黄色!
レンギョウの生垣です。

桜はボチボチ・・・咲いている樹もあるし、咲いていない樹もある。
もう少ししたら、薄桃色の花でいっぱいになると思います。
満開になったら写真をUPするね。

最近は雨が降ったり止んだりのスッキリしない天気が続いています。
でも気温はそこそこ高い!
春なのね~。
体感温度が高いアメリカ人は、すでにタンクトップ姿でウォーキングしてます。
私は・・・ようやくダウンジャケットを脱ぎ捨てました。

原発 五重の壁と現状

『五重の壁』という言葉がある。
原子炉からの放射能漏れを防ぐために設けられた5つの障壁のこと。

具体的には・・・
① 燃料ペレット
   ウラン燃料を陶磁器(とうじき)のように固くやきかためたもので、
   大部分の放射性物質はこの中に閉じこめられている。

② 燃料被覆管

   ジルコニウムという特殊な合金製の管で、ペレットの外へもれた
   気体の放射性物質を外へ出さないようにしている。

③ 原子炉圧力容器

   厚さ16センチメートルある低合金製。
   燃料棒からのほんのわずかな放射性物質も、
   もらさないようになっている。

④ 原子炉格納容器
   厚さ約38ミリの鋼鉄製の巨大な容器で、
   おもな原子炉の機器を包みこんでいる。

⑤ 原子炉建屋
   
建物全体が厚さ1メートル以上の頑丈なコンクリートの
   壁でできている。
(以上 TEPCO東京電力/電気・電力辞典より抜粋)


んじゃ、現状、この五重の壁はどの程度機能しているのだろうか?
毎日新聞が分かりやすくまとめていたので、ちょいと拝借して・・・


1号機は壁1枚残すのみ。
2号機、3号機は全ての壁に破損の可能性あり。

東電自慢の『多重防護』は、あえなく崩壊した。

  東電の見積もりの甘さ。
  保安院の監督の甘さ。
  原子力委員会の指導の甘さ。

みんな考えが甘かったんだよ。
みんなが悪いんだから、みんなで力を合わせて対応してくれ!
バラバラに動いている場合ではありませんぞ!!

2011年4月20日水曜日

原発 ホウ素の働き

福島原発ではメルトダウン→再臨界を防止するため、原子炉にホウ素を投入しているという。
ホウ素はなぜ再臨界を抑えられるのか?
私は専門家ではないので、難しいことは分からないけれど、分かった範囲でまとめてみたいと思います。

まずは通常、原発内で起きていることから・・・。
原発はウランの核分裂を利用してエネルギー(熱)を得ている。

ウランが核分裂すると、中性子が発生する。
このときエネルギー(熱)が発生する。
 ↓
中性子は他のウランに吸収され、核分裂を誘発する。
(85%の確率で核分裂するそうです)
 ↓
このように発生した中性子が次々と周囲のウランを核分裂させる。
 ↓
あとはこの繰り返し・・・核分裂の連鎖反応。
 ↓
巨大なエネルギーとなる。

   (((花火がたくさんある所で一つの花火に火をつけると
     火の粉が飛んで、次の花火が燃え始め、
     次から次へと燃え広がるのに似ているかも・・・)))


さて、ここにホウ素を投入すると・・・。
ホウ素には中性子を吸収する働きがある。

ホウ素を投入する。
 ↓
ホウ素が中性子を吸収する。
 ↓
中性子の数が減る。
 ↓
連鎖反応が抑えられる。

   (((ホウ素っていうのは、
     花火の火の粉を消す水のようなものかも・・・)))

私はこんな風に理解しました。
どうでしょう?

花火なら花火そのものに水を掛けちゃえば、燃えなくなるんだけどね。
ウランの場合はそうはいかない。
どんなにホウ素をかけても、ウランそのものの力は衰えないんだよね。
抑えられるのは誘発剤の中性子(花火で言えば火の粉の部分)のみ。
ホウ素は暴走を抑えることは出来るけれど、根本的な解決策ではありません。

ウランそのものをやっつける何かいい手がないのかな?

塾~先生に恵まれて

先週、塾の先生から電話があった。
  「春休みはどこかに出掛けるんですか?」
何の予定もない我が家・・・
  「いいえ、自宅待機です。」
そうしたら先生が、
  「お母さんには送り迎えのお手数をおかけして
   申し訳ないのですが、
   リオ君を塾に連れて来てもらえませんか?」
と言ってくれた。
春休みの午後、塾で補講をしてくれるという。
ありがとうございます!!!
家にいたら、ひたすら遊び続けるリオ。
塾で勉強を見てもらえるなんて、願ったり叶ったりだ。
送り迎えの手間なんて何のその!
私はいつでも何度でも往復しますよ。

昨日はその初日。
1時30分に塾に行って・・・終わったのが9時30分。
なんと8時間、塾に缶詰状態だった(@_@;)。
一日の学習時間最長記録更新!
ちなみに今までの最長記録は学校に行っている時間の6時間だったから、一気に2時間も記録を伸ばしたことになる。

本当に面倒見の良い塾です。
親身になってくれる先生です。
(リオの出来の悪さに愕然としただけって噂もあるけど・・・)

あのリオが文句も言わずに塾通いをしているというだけでも、私には驚きです。
このまま上手く乗っていってくれるといいなぁ。

先生に感謝ッ!

2011年4月19日火曜日

原発・燃料棒とは?

原発で使われている燃料棒は、こんなもの ↓↓
右側の絵、細長い棒状のものが燃料棒。
中にはペレットと呼ばれる核燃料が詰まっている。



核燃料ペレット
ウランを焼き固めて直径1cm、高さ1cmの円柱状(小さい!)に成形したもの。

燃料棒
核燃料ペレットを立て一列に並べ、ジルコニウム合金製の長さ約4mの管(燃料被覆管)に収めたもの。

燃料集合体
燃料棒を束状に整列したもの。
これが原始炉圧力容器(ステンレス製)に収められている。



それぞれの物質の融点(物質が溶ける温度)は
  ペレットの融点        2700~2800℃
  燃料被覆管の融点     2200℃
  圧力容器の融点      1300~1500℃
だとか。


原子力発電は、ウランが核分裂するときに放出する非常に高いエネルギー(熱)を利用して電力を作り出す。
また、核分裂が暴走しないように制御しているのが、制御棒(←かなり大事!)。
燃料集合体の間にあり、これを燃料集合体の間に完全に入れれば、原子炉停止状態になる。

正常な状態では、燃料集合体は水の中に沈んでいるので、圧力容器内の温度は280℃くらい。
でも、今回の地震で圧力容器内の水位が低くなり燃料棒が露出したために、どんどん温度が上がり・・・『ペレット溶融』。
つまり、溶融した部分は一時的にせよ2700℃に達していたわけだ。
当然、燃料被覆管は溶ける。
燃料被覆管が融ければ、ペレットは落下する・・・『メルトダウン』。
ペレットが圧力容器内に落下すれば、圧力容器は融け・・・ない。
今のところ。
下のほうには冷却水が残っているから、圧力容器が融けるほどの高温にはならないはず。

でも!
安心してはいけません。
落下したペレットは制御棒の制御が利かない状態だから、核分裂の暴走(再臨界)が起きる可能性ありです。

それを防止するために、ホウ素を注入しているというが・・・
ホウ素を入れると何故再臨界しないのか?
新たな疑問。
また調べてみます。
(調べました→ホウ素の働き

2011年4月18日月曜日

核燃料溶解(ペレット溶融、メルトダウン)とは?

原子力安全・保安院が核燃料の『溶融』を認めたらしい。
(これまでは『損傷』と言っていた)

核燃料の『損傷』と『溶融』・・・普通に考えれば文字通りの違いなんだろうけれど、いまいちスッキリしない。
どんな違いがあるのだろう?

保安院の定義によると、炉心の壊れ具合によって次の3段階に分類される。

① 炉心損傷
   燃料棒の表面を覆う金属製の被覆管が熱で傷つき、
   内部の放射性物質が放出される

② 燃料ペレットの溶融
   燃料棒内部にある燃料を焼き固めたペレットが溶けて崩れる

③ メルトダウン(炉心溶融)
   溶けた燃料棒が原子炉下部に落ちる

今の状態は、『燃料ペレット溶融』だとか。
つまり、燃料ペレットは一部溶けているけれど、下には落ちていない、燃料棒そのものの形は崩れていない、そんな状況。

   ムムム・・・分かったような分からないような・・・
   これをきちんと理解するためには、
   燃料棒の構造を知る必要があるじゃん。
   また調べてみます。
   分かったら報告します。
   (調べました→燃料棒とは?
   ったく、一つ調べると、また一つ分からないことが出てくる。
   いつまで経っても埒があかない・・・イタチごっこだな。


さて、今回のこの報道は原子力安全・保安院からの発表です。
保安院は
  『燃料ペレットの溶融は起きたが、メルトダウンではない』
と言っているわけです。

これに対し、原子力安全委員会は
  『
圧力容器の底に小さな穴が開き、溶けた燃料の一部が
   格納容器内に流れ込んでいる可能性がある』
と言っています。
つまり、メルトダウンが起きた可能性があると・・・。

東電は・・・
  『
1号機で70%、2号機で30%、3号機で25%の
   燃料が損傷した』
と発表したきり音沙汰なしです。
今のところ溶融という言葉は使っていません。

何故、三者(保安院、原子力委員会、東電)の見解が異なるのか?
国を揺るがす一大事が起きているのですぞ。
連絡を密に取り、連携しなくて、どうする?!
せめて、発表は一本化してくれ。
国民は(少なくとも私は)混乱してしまいます。

大忙しの週末~文化祭

先週末はドリのHigh Schoolの文化祭でした。

金曜日の授業は休講となり、子どもたちは一日かけて文化祭の準備をします。
夕方からは前夜祭。
体育館でバンドやダンスのクラブが素晴らしいパフォーマンスを披露してくれます。

土曜日が文化祭。
各クラスごとに趣向を凝らした出し物をします。
ゲームあり、自主制作映画あり、マッサージあり・・・。
夕方からは後夜祭。

日曜日は後片付け。

子どもたちが忙しいのはもちろんなんだけど、実は親もそれなりに忙しい。

金曜日。
日本をはじめ世界各国から文化祭を見に来る親御さんもいるので、せっかくだから前夜祭の前に顔合わせでもしましょうか・・・というわけで、この日は午後3時に学校集合。
3時に学校に行くために、私は朝から晩ゴハン作り。
ゴハンを作り終わって一息ついたら、白髪が気になりだした。
生え際にごっそり白髪が見えている。
矢も盾もたまらず、即行で白髪染め開始。
髪を乾かし、化粧をしたら、あらら出かける時間じゃない。
慌てて出かけました。

土曜日、朝から文化祭見学へ。
寒ーい日でした。
午後からは雨も降り出して・・・。
どのクラスの出し物も面白かった。
子どもたち、すごく頑張ってました。
私はマッサージに2回も行ってしまった。
子どもたちがゴリゴリ肩揉みをしてくれるの。
幸せッ!
夕方からは、学校のカフェテリアで『桜の会』というレセプション。
美味しいゴハンをいただきました。

日曜日、ドリのお迎えに学校へ。
何故、お迎えかって?
ドリは今日(18日)から一週間の春休みです。
家でのんびり過ごすそうです。

あっ、リオも今日から春休みです。

年のせいかしら?
今日になっても、まだ疲れが抜けません。
ぐったり・・・。

2011年4月16日土曜日

食べるラー油

日本では、もうブームが去ったのかしら?
私はまだまだブーム真っ只中です。
おいしいんだもん!

去年の夏、日本の友達からプレゼントしてもらったのが『石垣島ラー油』と『桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油』。
あの当時は超品薄商品、かなりの貴重品だったはずです。
改めて、ありがとうッ!!
大事に大事にケチケチと使わせていただきました。


そのラー油もほとんど底を尽きそうになった今日この頃。
・・・日本で手に入らないものがアメリカで手に入るわけないよなぁ・・・
と諦めておりました。

ところがですよ、売っていたんです!

まずはハリソンにある日系スーパー『おいしんぼ』で
YOUKIの食べるラー油発見!
やったぁ~!
即購入。
ついでに、すぐ隣においてあった食べるラー油味ふりかけも購入。
このふりかけ、すんごい美味しいです。
食べるラー油好きの人にはお勧め!
ただ結構にんにくが効いているので、お出かけ前には控えた方がいいかも。
それと、ダイエット中の人にはお勧めしません。
あまりに美味しくて、ゴハンがすすんじゃうので・・・。

次にホワイトプレーンズにある日系スーパー『大道』で
富士食品の辛そうで辛くないちょっと甘口ぶっかけラー油(←名前、長すぎ)発見!
2日前にYOUKIのを買ったばかり・・・まだ封も切っていない。
一瞬悩む。
が、やはり購入!
こうゆうモノは売っているときに買っておかないとダメ。
欲しいと思ったときに売っているとは限らないからね(特にアメリカの場合)。
それに、このラー油はフライドオニオン、フライドガーリックの他に”揚げゴボウ”が入っている。
美味しそうじゃあないですか!
買わないわけにはいかないね。

そんな訳で、ただ今、我が家の食べるラー油の在庫数は2個!
夫は呆れ顔で、
  「こんなに買ってどうするの?」
と言うけれど、腐るものじゃあないし、いいのいいの。

右から
桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油(去年友達からもらったもの。残りわずか。)
YOUKIの食べるラー油
富士食品の辛そうで辛くないちょっと甘口ぶっかけラー油
食べるラー油味のふりかけ

2011年4月15日金曜日

たけのこ

日系スーパーに買い物に行ったら、アメリカ人の老夫婦に声を掛けられた。
たけのこの水煮を指差して、
  「これは何だ?」
と聞いてくる。
  「Boiled bambooだよ。」
って答えたら、目を丸くした。
bamboo=竹、青竹を想像したら目も丸くなるだろう。
  ((( うーん、困ったなぁ )))
その時、リオが幼い頃、たけのこの事を『竹の赤ちゃん』と言っていたのを思い出したので、
  「Baby bambooだよ。」
って言ったら、ますます訳がわからなくなってしまったようで、顔中に?マークを浮かべてた。
  ((( 他に何て言えばいいんだ? )))

しばしの沈黙の後、気を取り直したご婦人が、
  「どんなビタミンが含まれているの?」
って聞いてきた。
  ((( ゲッ・・・知らない )))
正直に
  「ごめんなさい、知りません。」

次の質問は、
  「サラダで食べれる?」
掘りたて茹でたての超新鮮なたけのこならお刺身って手もあるけど、そこまで新鮮じゃあないからね。
  「No!」
って答えたら、当然、次の質問が来るわけですよ。
  「どうやって料理するの?」

この質問、すっごく困りました。
一番オーソドックスな食べ方は、煮物。
でも、たけのこが何かも知らないアメリカ人に、たけのこの煮物はどう考えても無理でしょ。
  「鰹だしと砂糖とみりんと酒と醤油で煮るんだよ。」
って言うのは簡単だけど、これを言ったら、新たに鰹だし、みりん、日本酒の説明が必要なことは目に見えている。
それに、正しい出来上がりの味を知らない人が煮物を作ったら、どんな代物が出来上がるか分かったものじゃない(恐ろしや)。
一番安全な料理方法は
・・・・・・えーと、えーと・・・・・・・・
青椒肉絲!!
幸い私たちがいるのは日系スーパー。
ここにはCook Do!のチンジャオロースーの素がある。
これを使えば奇妙な味になる心配なし。
箱の裏には英語で作り方も書いてある。
これしかないでしょ!

速攻でCook Do!を取ってきて、アメリカ人にあげた。
裏面を指差して、
  「ここに作り方、書いてあるからね。
   おいしいよ。」
って言いながら・・・。
とーっても喜んでくれて、ハグされちゃいました。
おまけに電話番号を教えてくれて、
  「また会いましょう。
   電話してね。」
だって。
電話が出来るほど英語が出来れば、苦労しないんだけどね・・・はぁ。
ま、喜んでいただけたようでヨカッタです。

ものの10分くらいの出来事だったんだけどね、冷や汗タラタラ、汗だくになった。


家に帰ってから、ふと思った。
アメリカ人の主食はパン。
パンにチンジャオロースは合わないじゃん。
やばい。
でも和食が好きだって言ってたから、もしかしたらゴハン食べてるかも。
あっ、チンジャオロースーは和食じゃないじゃん。
まずい。

聞いた相手(つまり私)が悪かったと諦めてもらうしかありまへんな。
ごめん。


《追記》
たけのこの栄養を家に帰ってきて調べたら、
たけのこの栄養(100gあたり)
エネルギー 34Kcal カリウム 500mg
たんぱく質 3.6g 亜鉛 1300μg
脂質 0.1g 130μg
食物繊維 3.2g ビタミンB1 0.04mg
カルシウム 18mg ビタミンB2 0.12mg
リン 50mg ビタミンC 11mg
0.3mg ビタミンE 0.7mg
だそうです。
ビタミンは少ししか含まれていないのね。

2011年4月14日木曜日

敦城海鮮酒家 飲茶

さーてと、せっかくFlushingに来たんだから、美味しいモノを食べて帰りましょ。
何にする?
  「今日は南翔小籠包!」
ってことで、お店に行ったのだけれど、何故かお休み。
がーん・・・こんな事もあるんだ。
どーする?
  「それじゃ、敦城海鮮酒家で飲茶!」


こちらは開いていました!
ここは普通の中華も食べられるんだけど、お勧めは飲茶!
餃子、シュウマイ、春巻きから怪しげな臓物類まで、とにかく点心の種類が豊富。
全種類制覇するなんて夢のまた夢ってくらい、本当にいろいろなモノがあります。
で、どれを食べてもおいし~い!!

何台ものワゴンが広い店内をグルグル回っています。
ワゴンは各テーブルに寄って点心を見せてくれるので、食べたいのがあったら、
  「これ!」
って指差せば、置いていってくれます。
時々、押し売りのように置いていく人もいます。
要らないときははっきりNO!と言わないとね。

こちらは今回いただいた点心のごく一部。

4人でたらふく食べて、税込み$42、一人$10ちょっとでした。
安いっす!
おいしかったっす!
満足っす!

また食べに行きた~い!!

敦城海鮮飯店
  133-30 39th Avenue, Flushing, NY 11354
  718-359-8600
  http://tunseng.com/

フラッシング(Flushing)ツアー

フラッシングはニューヨーク州の島、ロングアイランドにある街。
韓国街と中国街をゴチャ混ぜにしたようなところです。
街の中には漢字(中国)とハングル(韓国)が溢れています。

いつ行っても、人がいっぱい、車がいっぱい・・・混んでるのよね。

まずは、白熊の水餃子!

小さなお店です。
知っているからお店に入れるけど、知らなかったら絶対に入らないと思う。
でも、
ここの水餃子は日本人の間でかなり有名。
最初にこのお店に入って水餃子を買い、『おいしいよ』と広めてくれたのは誰なんだろう?
勇気のある人に感謝!
買ったのは『白菜鮮肉水餃』(豚肉系)と『三鮮水餃』(海鮮系)。

どちらも50個入りで$10ちょっとです。
小さめの餃子で皮は厚め、普通においしい。
アメリカで『普通においしい』はかなりポイント高い!

白熊
135-02 Roosevelt Ave. Flushing, NY 11354
Tel: (718)-961-2322


それから、Flushing Mallをブラブラ。

やっているのかやっていないのか不安になるくらい暗~いモールです。
モールの一番奥にBANZAI(バンザイ)という雑貨屋さんを発見!
日本の100円ショップに売っていそうなモノが$3~$5で売ってました。
懐かしかったけど(私は100円ショップ大好き!)、日本なら100円で買える・・・と思うと、手が出ない。

Flushing Mall
133-31 39th Ave. Flushing, NY 11354
Tel:(718) 886-5814



ランチは敦城海鮮飯店
(別に書きます)


ランチの後、『コーヒー飲みたいネ~』ということで、PARIS BAGUETTEへ。

韓国系のパン屋さん。
ここは甘い菓子パンの種類が豊富(ペストリー系多し)です。
おいしいよ。
でも日本にある調理パン系はほとんどありません。
今回、試しにフランスパン(バケット)を買ってみたのだけれど、これはハズレだった。
パンのキメが食パンみたいに均一なの。
私は大小ボコボコ穴が開いているフランスパンが好きなのに・・・。
それと、お土産にケーキを購入。

甘すぎなくてGOOD!
カスタードクリームがゴッテリし過ぎているような気もするけど・・・アメリカで贅沢を言ってはいけません。

PARIS BAGUETTE Bakery Cafe
38-16 138th Street Flushing, NY 11354
Tel:(718)713-0404


今回は時間が無くて行けなかったけれど、これに韓国系スーパーH-Martを加えたら、初心者用フラッシングツアーのモデルコースになるかも・・・。

実は、私は誰かが行って「ヨカッタよ!」と言ったお店にしか行ったことがありません。
でも! Flushingはディープな街。
中国語しか通じないお店とかいっぱいあるらしい。
開拓してみたいんだけどね・・・誰か一緒に行ってくれませんか?

2011年4月13日水曜日

アメリカでも品薄~ガイガーカウンタ・ヨウ素剤

福島の原発事故以来、地球の反対側のアメリカでもガイガーカウンタとヨウ素剤の品薄状態が続いています。

(ヨウ素剤の棚はカラッポ)

この話を聞いて・・・
  『放射能、まさかアメリカまでは来ないでしょう?!』
というのが私の最初の印象でした。
アメリカ政府も「今のところ大丈夫。」と言っています。
でも、この一ヶ月の様子を見ていると、
  『何が起きてもおかしくない。』
そんな感じがするもの事実です。
程度の差こそあれ、世界中が放射能の恐怖に晒されているのかもしれません。
でも、こんな風に買占めが行われると、本当に必要としているところに必要なモノが届かないんだよね。
冷静に、冷静に!


ガイガーカウンタ(geiger counter)
放射線量を測定する機器。
5万円くらいからあるそうです。

ヨウ素剤(potassium iodide

放射性物質のうち甲状腺ガンの原因となる「放射性ヨード」を防ぐのが、ヨウ素剤。
甲状腺をあらかじめヨウ素で満たしておくと、仮に被爆しても甲状腺に放射性ヨードが取り込まれず、予防できるというもの。
無闇に飲むと効果がないばかりか、副作用ありです。
ここに分かりやすく説明してありました ↓↓
http://www.nuketext.org/manual.html

2011年4月12日火曜日

原子力安全・保安院と原子力安全委員会

今回の原発事故の情報は、わからないことだらけ。
庶民がわからない情報をいくら流しても、役に立たん。
腹が立つったらありゃしない。
それでも何とか理解しようと、毎日何時間もパソコンに向かい必死で調べている。
もっと分かりやすく説明できないものかね?
プロ中のプロというのは、難しいことを分かりやすく説明できる人だと思うのだけれど・・・。

さて、今日の本題。
原発事故の国際評価尺度がレベル7に引き上げられた記事に、こんな記述があった。

  『これまで放出された放射性物質の量について
   保安院は37万(テラは1兆)、    
   原子力安全委員会
は63万と推定。
   1~3号機の評価としてレベル7の基 準である数万を
   大きく上回ったと判断した。』 (福島民友)

保安院と原子力安全委員会では数値が2倍近く違っている。
いずれにしても数万は遥かに超えているので、レベル7という評価は変わらない。
もっと言ってしまえば、レベル5だろうがレベル7だろうが、福島の置かれている状況は変わらない。
だからって「そんな数字はどうでもいいよ」という気にもなれない。
何故、似たような名前の2つの機関の数字がこうも違ってしまうのか?

そもそも、保安院とは何ぞや?原子力安全委員会とは何ぞや?

調べてみました。

原子力安全・保安院
経済産業省の機関。
都市ガス、電力、原子力など各分野のエネルギー施設や産業活動の安全確保を使命とする国の機関。

たゆまず「安全」という永遠のテーマに取り組んでいる。

要するに、お役人。

テレビによく出る西山英彦審議官はここの人。

原子力安全委員会
内閣府の審議会。
国の原子力行政の遂行および民主的運営を図る機関。
原子力利用における国の安全規制は科学的合理性に基づくべきであることから、専門的かつ大局的な見地から判断を下す役割を担う。

要するに、学者。

委員長はこの人、斑目春樹さん(滅多に見かけない)。

2つの機関の相関関係は、こんな感じ ↓↓

それでは・・・
INES国際評価尺度を決めるのは誰なのか?
原子力安全・保安部会に設置されたINES評価小委員会が専門的、技術的な立場から検討し正式評価するらしい。
ってことは、国際評価尺度を決めるのは経済産業省だな。

ふむ・・・原子力安全委員会は単なる相談役ってことか。


これだけ調べるのに何時間かかったか・・・。

アメリカで放映されているニュースはNHKのみ。
NHKでは、こうゆう基本的な話をしてくれないのよね。
バカでもわかる説明を是非お願いします。
分からない事が多すぎて、一日36時間あっても足りません。

NINE WEST くつ

NINE WESTはアメリカの靴メーカー。
ここの靴は私にピッタリなんです。
疲れないし絶対にマメが出来ません(ただしヒールの低い靴に限る)。

隣町Port Chesterにアウトレットショップがあるので、ついでがあると覗きに行きます。
アウトレットショップだから、いつも気に入ったものがあるわけではありません。
でも、たまーに掘り出し物にめぐり合うことができます。

先日ちょっと寄ってみたら、ありました!
スタッド付きのパンプス。
5cmヒールだから仕事用にも使える(今は無職だけど帰国したら再就職するつもり)。
お値段も驚くほど安い。
もしや人工皮革?と思って、匂いをクンクン嗅ぐワタシ(←人工皮革か本皮かを見分ける一番手っ取り早い方法)。
大丈夫、本皮に間違いなし。

  欲しいなぁ・・・
  どうしようかなぁ・・・

と悩んでいたら、店員さんが寄ってきて、
  「ほにゃらら ペラペラ discount なんちゃら かんちゃら」
と言う。
何だかよくわからないけど、discount(おまけするよ)という単語だけは聞き取れた。
   相変わらず英語はダメ。
   でも自分に都合の良いことだけは聞き取れる。
   とっても都合のいい私の英語耳!
もともと安い上に、さらに値引きしてくれるというのか?
値段を尋ねたら、耳を疑うような額だった。
自分の耳が信じられなくて、私は3回も聞き返しましたよ。
で、即決しました。
  ”I'll take this !"

買ったのはコレ ↓↓
色違いで2足購入。
2足分の代金プラス税金、全部あわせて、
!!! $32 !!!
こうゆうのを戦利品というのだなぁ。


NINE WEST OUTLET
  527 Boston Post Road Port Chester, ny 10573-4734
  Phone: (914) 937-0603
  Kohl'sのあるショッピングモール内

2011年4月11日月曜日

原発報道 真実はどこに?

原発事故が起きて以来、東電と政府は何かを隠していると感じていた。
ウソは言っていないだろうけれど、隠している部分が相当あると・・・。
何か怪しいんだよね。
あー、ムズムズするッ!!

そんな風に思っているとき、夫が見つけてきたのがこの動画 ↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=vjUrSsWb1Hc
かなり広まっている映像みたいなので、既にご覧になっている方も多いかも。
まだご覧になっていない方、ちょっと長い(1時間半)ビデオですが是非見てください。
  ※一部音声が抜けている箇所あり、ちょっと待てば復活します。

フリージャーナリスト上杉隆氏が原発報道の内情を暴露しています。
驚くべき、とんでもない内容です。
でも・・・政府や東電の発表よりずーーーっと真実味があるんだよね。
(枝野官房長官は「風評被害を撒き散らしている」と言っているようですが・・・)
私が抱えていた疑問、
  ・ 放射能汚水を海に放出して本当に大丈夫なのか
  ・ 土壌汚染、農作物への影響を甘く見ていないか
  ・ 原発が一つ使い物にならなくなっただけで、
    ここまでヒドイ電力不足に陥るものか
  ・ 退避エリアが狭すぎないか  などなど
にもズバッと答えてくれています。

印象的だったのは、
  日本から見れば、日本の中の福島だけど、
  世界から見れば、世界の中の日本なんだ。
  日本は海洋汚染犯罪テロ国家になった
ってところ。
確かに・・・世界から見たらそう見えると思う。

ところで、この報告(勉強会?)の主催は誰だと思う?
なんと、鳩山由紀夫前首相の勉強会だそうです。
ってことは、民主党。
ってことは、与党。
(オヨヨ・・・)

勉強したことを生かしてくれ!

2011年4月10日日曜日

溶き卵パック

アメリカのスーパーには、こんなモノが売っています。
溶き卵のパック・・・オムレツ、スクランブルエッグの素って言えばいいのかな?
溶き卵がパック入りで売られています(一見、牛乳パック)。
プレーンタイプもあるし、チーズ&チャイブ入りなんていうのもあり。
  ♪♪ これさえあれば、卵を割る手間が省けるし、
      ボールも汚さずに済みますよ~。
      使う前にパックをシャカシャカよく振って、
      そのままフライパンに流し込めばOK。
      なんて楽チンなんでしょう! 

そんな宣伝文句が浮かんできます。
(そのくらい面倒がらずにやれ!って言いたくなるのは私だけ?)

こうゆうモノがあるってだけでも、目を丸くしちゃうのだけれど、もっとすごいのは・・・
白身だけのパックがあるってこと(Whitesって書いてあるパック)。
メレンゲを作るときに使うのかと思いきや、パッケージには白身だけで作ったオムレツとおぼしき写真が・・・。
白いオムレツ、美味しいのだろうか???
確かに白身にはコレステロールがないって言うから、ヘルシーなんだろうけど・・・。

ちなみに、黄身のパックはありません。

白身のパックがあって、黄身のパックはない。
白身だけパック詰めしたら、残った黄身はどうなるのでしょうねぇ?
お菓子工場にでも売りさばくのかしら?


実は一度も買ったことがありません。
たぶんこの先も買うことはないと思います。
でも、すごく気になる商品です。

知恵熱

いつか出るかもしれないと思っていた。
その一方で、まさか14歳にもなって・・・とも思っていた。

リオがついに出しました・・・知恵熱!
朝から頭が痛いと言っています。

塾に通い始めて2週間。
少しだけ勉強するようになりました。
と言っても、塾の宿題をやっているだけなんですけどね。
リオにとってはかなり大変そうです。
宿題をやり始めると、2階のリオの部屋からは、
  『うーーーん、うぅぅぅーーーん!!』
という唸り声と
  『ああぁ、わかんねぇ~!』
という悲鳴が聞こえてきます。

・・・この子、気が狂っちゃうんじゃあないかしら・・・
私はマジ心配になります。

これまで勉強と縁遠い生活をしてきたリオにとっては、ほんのちょっとの勉強でも地獄の苦しみに思えるのでしょう。
学習体力がないというか、何というか・・・。

そうそう、昨日、初めて模擬試験っていうのを受けました。
もしかしたら、知恵熱じゃあなくてショック熱かもしれまへん。


おやッ?! 
ふと気付くと、ゲームで遊び始めている。
  「大丈夫なの?」
って聞いたら、
  「ゲームは出来るけど、勉強は出来ない。」
とのお答え。

あ、そう・・・。
ま、今日は一日ゆっくり休んで、英気を養っておくれ。

2011年4月9日土曜日

地震報道 瓦礫の行方~アメリカCNN

3月11日の津波で海に流された瓦礫はどこに行くのか?
そのシュミレーションがアメリカCNNで報道されていました。

瓦礫(漂流物)は海流に乗って東に向かい、
1年以内にハワイの海岸に打ち上げられ、
3年後にはカナダ・バンクーバーに漂着、
南下して、
アメリカ・オレゴン州、ワシントン州の海岸へ、
そこから向きを変えて、西に向かい、
5年後には再びハワイへ、
最終的には北太平洋ごみベルト(
the North Pacific Garbage Patch)と呼ばれる海洋ゴミだまりに流れ着き、そこで長い時間をかけて朽ちるのを待つことになるそうです。
漂流のシュミレーション映像 ↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=n9ewPVAalNQ

北大西洋ごみベルトというのは、下の画像の灰色で塗られた帯状の部分。

 
木材などの自然のモノは、いずれ朽ちていくだろうけれど、化学製品はどうだろう?
海の自然、魚、鳥に悪影響がでないと良いのだけれど・・・。

この漂流の仕方は、先日放出された放射性汚水についても言えること。
こちらに関しては海の水でどんどん薄まって、すぐに問題ないレベルになるとか。
その言葉を信じたい。

2011年4月8日金曜日

ブログに時刻表示

ブログのレイアウトをマイナーチェンジしました。
右上に『現在時刻』を表示してみたんだけど、どう?
今、私が住んでいるこの辺り(NEW YORK)と母国日本(JAPAN)、それと友達が住んでいるロンドン(LONDON)の今の時刻が一目でわかるようになりました!
   ・・・ニッ 自己満足・・・
右端がちょっと切れてしまっているけど、細かいことは気にしない、気にしない。
大勢に影響ナシです。
他所にリンクしているから、ひょっとしたらブログの表示に時間がかかるようになったかも・・・。
大丈夫かなぁ?

この時刻表示は、ClockLink、
http://www.clocklink.com/
を利用させてもらいました。
このサイト、すごーくよく出来ているの。
アナログ時計やら動物時計やらスポーツ時計やら・・・いろいろな時計が用意されていて、デザイン選り取り見取り。
さらにクリック一つで世界中の時刻が設定できる。
おまけに、ブログに貼り付けるHTMLも自動で作成してくれる。
何から何までありがとう!

パソコンに詳しくない私でも、何とか自分で出来ました。
興味のある方、一度のぞいてみてね。

夏の計画停電回避

政府が夏季の電力需要対策の骨格案をまとめ、計画停電回避の方向に動き始めました。
本当によかったと思います。

蒸し暑~い日本の夏。
健康な大人は何とか我慢するにしても、体力の無い赤ちゃんやお年寄り、病気の人は大丈夫なのか?と心配していたから・・・。

これを実現するために、大口需要家25%、中口需要家20%、小口需要家15~20%の削減を目標にしているとか。

大口、中口は企業だよね。
企業がこれだけの電力を削減すると、業務にどれだけの支障をきたすのか、私にはわからない。
だけど、計画停電や大規模停電が起きるより、損害はずっと少ないはず・・・。
夏までには少し時間があるので、この時期に、
  照明を半分にしたら何%削減、
  エレベーターを止めたら何%削減、
  機械を1時間止めたら何%削減、
といった具合にいろいろなシュミレーションをして、どうしたら目標をクリアできるのか必死で考えてほしいと思います。

小口の家庭で出来ること。
エアコンは一家で1台のみ稼動するっていうのはどうかしら?
家族団欒でいいかも・・・と思うのだけど、ダメ?

きっと、これからテレビなどを通じて、いろいろな対応策が出てくるんでしょうね。
みんなで協力し合えば乗り切れる!
私はそう信じています!!


さて!
この停電回避の話を聞いて、『こんなのあるといいのに・・・』と思ったもの。
それは、
誰でも見れるリアルタイムの電力需給量モニタリングシステム
  今現在の電力供給可能量はこれだけで、電力消費量はこれだけですよ。
  電力が足りなくなりそうになったら、危ないですよと警告を出す。
誰もが簡単に今の状況をチェックできる、そんなシステムがあるといいなぁ。
今、自分たちがどうゆう状況なのかを正確に把握できれば、それぞれがそれなりの対応をすると思うの。
危なくなったら、急いで電気を消すとか、エアコンを止めるとか、残業を切り上げて帰るとか。

『とにかく節電!』っていう意識を持ち続けることが一番大事だと思うよ。
それと同時に、自分の置かれている状況を知ることも、節電に繋がるんじゃあない?
・・・というか、私は知りたい!
今、安全な状態なのか?危険な状態なのか?
知る権利、あるよね?!

ただね~、問題はその伝達方法。
 テレビ画面の端っこに表示する、
 インターネットで流す、
なんてどうかなと思ったけれど、どちらも電力を消費してしまう。
町内防災放送を使う?
いや、これも電力を使う。

仕方ない・・・
カンカンカン、カ~~~ン!!!
火の見やぐらの半鐘でも鳴らしますか。

2011年4月7日木曜日

卒業写真

リオの通っているMiddle Schoolでは、8年生のこの時期、卒業写真の撮影があります。

   この辺りの学校(アメリカ・コネチカット州)は・・・
   Elementary School(小学校) 1年生~5年生の5年間
   Middle School(中学校)    6年生~8年生の3年間
   High School(高校)       9年生~12年生の4年間
   なので、8年生はMiddle Schoolの最終学年になります。


出来上がると、こんな写真になるはず ↓↓
(これは申込み用紙の写真であって実物ではない)


先日、この写真撮影がありました。
その時の感想をリオはこんな風に話してくれました。
  「一応、背の順に並ぶことになっているんだけどさぁ、
   『大きい人はあっち、小さい人はこっち。』
   って言われるだけで、後はいい加減、メチャクチャ。
   ホント、アメリカって適当だよなぁ。」
日本人としては、かなり適当な部類に属するリオに適当と言われてしまうアメリカ・・・さすがです!!

日本なら、朝礼のとき、運動会のときなど背の順に並ぶ機会が多々あります。
だから、みんな自分の立ち位置(誰の後ろで誰の前か)をしっかり覚えているよね。
でもリオたちの中学校には、そんなものはない。
そもそも背の順に並ぶなんて経験したことがないのではないか?
そりゃあ混乱もするし、適当にもなるわな。
ま、いいじゃないか。
多少デコボコがあっても大した問題じゃあない!
・・・と、超超適当な私は思う。

この卒業写真は毎年恒例。
学校の廊下の一角には、歴代の卒業生の写真が飾ってあります。
すごくステキなコーナーです。
その中には、一昨年の卒業生の写真も・・・。
ドリもちょこんと写ってます。